Wednesday, September 30, 2009

コンサート


実は初めてのサントリーホール。
彼のホストファミリーのお父さん宛に届いていた招待券をありがたく頂いて行ってきましたー。

ものすごく大きなホール。
音響も照明も椅子のすわり心地もすばらしいー。
しかも前から14列目というすばらしい席!

久しぶりの生演奏ということもあって興奮。

プログラムは、
都響、アンドリュー・リットン指揮で、
・ストラヴィンスキー:サーカス・ポルカ
・モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番 ハ短調 K491
・ストラヴィンスキー:バレエ音楽「カルタ遊び」
・ストラヴィンスキー:組曲「火の鳥」(1945年版)
ピアノは、パウラ・バドゥラ=スコラ 
⇒この人、82歳で現役という驚くべきピアニスト。

やっぱり生演奏は、
体中で音楽が感じられるからいいよー。

それから。
かなりずんぐりむっくりな指揮者だったけど、
とにかく飛び跳ねまくってた。
腕をぐんぐん振り回したらそこからたくさんの音が弾けて飛び出す、
そんな感じ。
あまりにも気持ちよさそうだったから、
私も指揮者やりたいっ!と思ってしまったw

オーケストラの演奏はなかなか良かった!
低音がよく響いてたし、管楽器が上手だったなー。
弦楽器は「優等生」な感じ、かな。
欲を言えば、もうちょい勢い、派手さがあってもよかったんじゃないかな。
火の鳥は盛り上がってたからよかったけど、
他の曲でも、もうちょっとはみ出すようなところがほしかったかな。

ピアノはとりあえず82歳とは思えない指さばき(笑)
かなり近くで聴けたこともあり、彼の息遣い、興奮して唸る声も聴こえた。
1楽章のカデンツァは自らの作曲らしくて、すばらしかった。
ピアノの音はいいねー。

とにかく。
とても気持ちのいいコンサートで、心が満たされました。

その後の赤坂のサラリーマンメインな賑わいも
青山までの散歩も心地よかったー。

    Friday, September 25, 2009

    中間発表

    昨日、修士論文の中間発表会があった。
    たった15分の発表だけど、
    練習をしたり、最後の最後まで原稿をいじったり、となんだかんだ緊張。

    ちゃんと準備はできてるってわかってるのに、
    実際に先生たちがわさわさ教室に入ってくるのを見たら
    胃がぎゅー、とした。

    とにかく嫌なのは続く15分の質疑応答。
    ゼミの先生は半分助け舟のような役割をしてくれるけど、
    私の研究をまったく知らない先生たちの質問は怖い。
    「それで、この中に都市政策はどういれてくるんですか?」
    「教育施設とコミュニティの関係性について」
    「主体的な捉え方と政策の接点をどのように考えていくのか」
    「可視化というが、それを不可視化、とする議論もあるが」
    などなど・・・
    でもでも・・・そんなにいろんな分野の視点をいれたら
    私の論文が崩壊しちゃうぞっ。
    ぐぅ。。。

    「私のテーマ・対象はあくまでこれですが・・・」
    と前置きをしてから。
    「それも、念頭に入れつつすすめたいと思います」
    「重要な視点なので、意識することが必要だと思います」
    「・・・これから検討します」
    などなどの逃げ道をうまく使い終わらせる。

    全体的にはポジティブな雰囲気だったと思う。
    その後もフィードバックを頂いたり、
    励ましの言葉を頂いたりしたので、
    今後の励みになった。

    大事なことは、やっぱり自分のテーマにこだわること。
    そのテーマを面白いと思えること。

    これから先はあんまりいろんな方向に手を出しすぎないで
    章立てになるべく沿いながら執筆しなきゃな。

    ふぅ。
    疲れました。

    その後の先生とゼミ生の食事は楽しかった。
    先生の意外な学生時代のバイト話とか・・・!

    いい先生にめぐり合えてラッキーな私。
    いいゼミ生に恵まれて、お互い励ましあえる。
    ステキなことだー。

    なんだか、これで終わった!って気分になってしまったけど。
    全然。
    これからです。

    だけど今週末は河口湖に家族旅行~。
    行ってきます。

    Thursday, September 24, 2009

    川越


    わりと近場なのに、噂には聞いていたのに、
    なかなか行く機会がなかった川越。
    ふと思い出し、行ってきた。

    ふら、っと行くつもりだったんだけど、
    気づけばその日はシルバーウィークのど真ん中。
    そりゃすごい人。
    お菓子横丁なんて、まるで原宿の竹下通り・・・。
    そしてみんなお化けみたいに大きな麩菓子を持って歩いてた。

    きっと人がもうちょっと少なければ、情緒溢れる、という感じになったのかもしれないが・・・。
    でも街中はきれいにしてあったし、
    街の人たちも建物の保存や街の活性化なんかにはとても一生懸命なのが伝わってきた。
    ただ・・・連続テレビ小説つばさのロケ地です、って、あれを前面に出しすぎ(笑)。
    つばさと等身大の写真の横に順番に並んで”ツーショット”を撮るおじいちゃんおばあちゃんたちには苦笑い。

    お昼に入ったお蕎麦屋さんは、
    大正時代の建物を改築したもので、
    お蕎麦もとってもおいしかった。

    かも南蛮も、焼き芋も、おいしかったー。
    散歩もちょっと人通りの少ない場所を選んでのんびりできた。

    写真は喜多院の五百羅漢。
    18世紀の末から50年間かけて作ったそうな。
    一体一体全て違う。
    みんな顔も違えばやってることもてんでばらばら。
    この写真の人なんて、足の爪切ってた。

    羅漢って聖者のことらしいんだけど。
    こんな聖者だったらなかなか親近感わくなー。

    いい息抜きになったよー。

    Wednesday, September 09, 2009

    私が勉強できない理由。